
ずいぶんブログの更新も滞ってしまい、すみせん!
最近なぜか お問い合わせや、店舗の方に来られる方が多いので 再度のお知らせです。
せかいのてしごとを集めた雑貨屋としてスタートしたpoiですが、2017年頃から自身の作品づくり(服)にハマり、店舗も2017年に閉店して、現在営業していません。
昨年は 企画展などで2回?ほど1~2週間の期間限定で営業しましたが、今年は店舗部分をアトリエにしており、クラフトイベントへの出展や、他店舗への卸、セミオーダーなどを受けて日々服づくりをしています。
このブログは「雑貨屋poi」としてスタートしたので、「服づくりpoi」としては媒体をあたらしくした方がいいなぁ、とずいぶん前からおもっていました。
そして そのときが訪れたようです。(笑)
この記事をもちまして このブログは閉鎖(しばらくは残しておきますー)します。
「ちきゅう雑貨poi」を好きで応援してくださった方、お店で雑貨を買ってくれた方、いろんなお話をしてくださった方、
このブログを読んでくださっていた方、ありがとうございました!
ただただ目の前の好きなことを追いかけた結果、雑貨屋を始めたころには予想だにしなかった「服づくり」が本業となりました。
未来はどうなるのか 誰にもわからない。
でも 未来は 「いまこの瞬間」の積み重ねだから 「いまこの瞬間」じぶんのやりたいことをせいいっぱいやって楽しみたいっておもいます。
正直に。
ただ表面的にはやっている活動が変わっても、本質は変わらないのでわたしの世界観を気に入ってくださる方は「服づくりpoi」の方もぜひよろしくお願いします。(現在はレディース中心でメンズはズボンのみ)
今後の服づくりのpoiの活動やお知らせはインスタグラム(@poi_min)で発信していきます。ぜひフォローよろしくお願いします。
https://www.instagram.com/poi_min/そして文章を書くのもけっこう好きなので、noteもはじめてみました。
こちらの更新の頻度はまちまちになりますが、ひまでどうしようもないとき、よかったらのぞいてみてください。コラムみたいな感じ。
https://note.mu/peace_of_iと、poiのホームページはこちらです。
https://min8poi.wixsite.com/peaceさいご、たたみかけてすみません。笑
ではでは こちらのブログはこれで終わります。
最後まで読んでくださり ありがとうございました!
今後はインスタ、noteの方でよろしくお願いします!
きょうの空。(2019年11/24)
8/24(土)、25(日)は 「木曽の手仕事市」に出展します。
松本から車で約1時間半の 木曽福島で 開催されます。
木曽福島は昔の宿場町で 古い町並みの中に、クラフト作家のブースが 約200店舗。
街歩きをしながら てづくりのときめくものを探せて おもしろいイベントです。
poiのブースは29番。木曽福島の駅の近くのエリアです。
かなり広範囲にブースが点在しているので 1日楽しめるとおもいますー!
【木曽の手仕事市】
8/24(土)10時〜17時
8/25(日)9時〜16時
木曽福島駅近く
ちょっと前のこと。
古い足踏みミシンをあげたら お礼に といってアロマトリートメントの招待券をくれた。
ミシンをもらってくれたのは「温熱アロマセラピーサロン やはらぎ」のセラピストさん。
アロマトリートメントなんて初めての経験。
どきどきしながら伺うと、癒しの空間。

癒されすぎて 入った瞬間ねむくなってびっくり 笑。

今回招待してくれたのは なんと120分コース。
足湯をしながら いろいろカウンセリング。
わたしにあったアロマオイルを調合して今日使うマッサージオイルを作ってくれる。
症状に合わせてメニューを考えてくれて よもぎ蒸ししてくれたり お姫さまになったかのような もうただただ贅沢な時間。
終わったあとにハーブティをいただきながら いろいろ話していたら、以前はエステのサロンで勉強もかねて働いていたとのこと。
でも 見た目だけの美しさにこだわったり、マッサージの仕方も疑問に思うことがあって 本当にじぶんのやりたい施術をするために 自らサロンをオープンしたというお話。
じぶんに嘘つかない、その場に合わせない。すごい。
すべてにおいて心がこもっていて 120分のコースなのに 4時間くらい経っていてびっくり。
いつもそんな感じで だから1日ふたりまでしか 予約を受けられないとのこと。
不器用だけど 本質をみつめる こういうお店が
こういう本当のじぶんの好きをつらぬく人が ゆたかに笑っていられる世界がいいな。
体も温まって 気持ちよくて寝ちゃった。 絶対また来たいと思った。
わたしを経由するお金は こういうすばらしいひとたちに使いたいなぁ。
気になった方はぜひ。
「アロマ温熱アロマセラピーサロン やはらぎ」
長野県 松本市 中央 2-8-12 2階
http://ameblo.jp/yaharagimakoto
何年か前、友達が突然 家を買った。
山間の集落の中の大きな古民家。
古民家といえば聞こえがいいけど、ぼろぼろで柱と屋根しか使いものにならない、と友達は言った。
わたしよりも年下の女の子で、その当時は独身。
すごいなーと感心していたら、そのすぐあとにパートナーと出会って結婚した。
∴
じぶんたちの手で家の改装が始まった。
家の中に残された大量の家具や家電などの分別、廃棄。
ゆがんだ土台の補修、壁も作りなおすという。
そんな友達の家をこないだ初めて訪ねた。
ナビで迷って友達に電話をしたら「壁がない家みえない?」。
「あった!」

∴
大きな家の中のふた部屋だけ、壁をぬかずに残して生活スペースに。

お風呂は五右衛門スタイル。

自然に溶け込んだ キャンプな日常。 おだやかにたゆたう時間。
すべてに感動してしまった。
あるもので日用品をてづくりしたり、庭の草でお茶を作ったり、薬草風呂にしたり。
「『北の国から』 みたいだね」と言ったら、「みてみるね!」と笑って まさかの見たことないことが判明。笑
あーそうそう、こういうかんじ、こう心の奥の方からこみあげる「あぁ、生きてるなぁ、ゆたかだなぁ」
たまにあるよねこの感覚、でもずっとこの感覚で暮らせたらもう無敵にしあわせだよね。っていう、そんな場所。
それは
標高3000mの山の上から 頭上に広がる星を浴びながら 下界の街の灯りをみつめたときにこみあげたものや
知らない国で早朝、バスにのるために歩く道で ふと振り返ると朝陽が道を照らしていたときや
言葉も通じない通りすがりの人が、何も言わずにわたしの荷物をもって階段をのぼって運んでくれたとき に感じたものと似ているかもしれない。
たぶんだけど、それって 自然や宇宙の一部として生きてるって感覚 かも。
ばらばらじゃない、ひとつ。
あーすばらしい暮らしでした。
6月の展示のふたつめは、
長野市の「まほう堂」さんで開催の「じぶんとつながる服」展です。

こちらは個展となっております。
そしてこのフライヤーの日にちがまちがっています。笑

正しくは6/4~22までです。
会期中、3日ほど在店してセミオーダーを受けつけようと思っています。
形を選んで、布を選んで、詳細を相談。
オーダー料金等はいただかずにそのままの値段でじぶんだけのオリジナル服が作れます。
その人のことを思いながら作れるので作っていてたのしいし、より服にエネルギーを注入できる!とおもっています。
////////////////////////////////
【じぶんとつながる服】展
6/4(火)~22(土)
日・月休み
10:00-16:00
まほう堂 にて
〒380-0862 長野市桜枝町927
善光寺のすぐ裏手にあるすてきな雑貨やさんです。
<セミオーダー受注会>
6/14(金)、15(土)、22(土)の3日間は在店してオーダーを受け付けます!
布の話や、旅の話を聞きたい方もぜひ。
////////////////////////////////
ワンポイントに真鍮のボタンをつけるのが流行り。(わたしのなかで)

あしたは搬入!ひさしぶりの長野市。
どんな反応がまっているのかどきどきです。
Top - Next Page »